忍者ブログ
日々、コツコツ!
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



またまた、図書館で、素敵な本に出会えました。
「言葉が通じてこそ、友達になれる 韓国語を学んで」
図書館の語学コーナー。今までは目を向けることもなかった韓国語の書棚で見つけました。
NHKで韓国語講座を担当されていたという金 裕鴻さんと、詩人の茨木のり子さんの対談です。
まだ、ちょっとしか読んでいないのですが、気になるところがあったので。


茨木さんは、金さんの韓国語の生徒です。
茨木さんが韓国語を始めようと思ったのは、若いころから勉強してみたいと思っていたけれどなかなか実現しなかった。でもご主人が亡くなって、その寂しさと開いた時間を埋めるために、やりたいと思っていた韓国語を始めたということでした。

心に響いた、茨木さんの言葉。

「つらい時期に、何語であれ、語学をやるというのは、抜け出すのにいい方法かもしれません。単語一つ覚えるのだって、前へ前へ進まなければできないことですし。」

私はまだ、大切な人を失う悲しみを経験したことはないけれど、つらいとき、英語の勉強をすることで救われました。
その時の私は、「嫌なことを忘れるために、気を紛らわすために。何かに没頭したい。」という気持ちしかありませんでしたが、「単語一つ覚えることも前へ進むこと。」という一文を読んで、さらに救われた気持ちになりました。

さらに読み進めるのが、楽しみです。
PR
つぶやきもしましたが、11月に秘書検定を受けることにしました。
まだ申し込みはしていませんが、母に頼んで子供たちを預かってもらえることになりました。
IT関連の試験や、英検の時もそうでしたが、「試験を受けたい」と言うと、とても喜んで応援してくれる母。
ありがたく思います。
きっと学生時代は勉強しなくて困った娘だったので、余計に喜んでくれているのだと思います。

秘書検定の存在を知ったのは、短大の頃。
恥ずかしながら、秘書専攻だったのです。

でも、サボってばかりでまともに学校に行っていなかったし、お友達の応援のおかげで卒業はできたものの、短大で身についたものを考えても、何も出てきません…。

しかも、全然勉強せずに、先生の勧めで受けた秘書検定3級(たしか3級だったと思います。)ころっと落ちちゃいました。

それですっかりあきらめちゃってました。
「マナー接遇は面白かったけれど、秘書的な考え方は、私の考え方には合わないんだわ!」なんてなげやりになっていました。
それからもう、17年ほど経っています。

また、秘書検定にチャレンジしてみようかな。と思いついたのは、じつは2年前です。
久しぶりに若いころの職場に声をかけてもらって半年間仕事をしていた時。
ふとしたきっかけで秘書検定の参考書を開いたときに、するすると内容が体に入っていく感覚を覚えました。
学生の机上の勉強では、まったく理解できなかった事柄が、社会に出て、仕事をするうちに、自然と入っている部分があるんだなぁと感じました。
そして、単純に、おもしろいな。と感じました。

以前にも、同じような体験をしたことがあります。
社会人になってすぐに、初級システムアドミニストレーターという資格にチャレンジしました。
参考書を読んでもさっぱりわからなくて、ぶっつけ本番のようにして受けてしまいました。
試験時間が終わるまで、試験会場にいることもできないくらい、さっぱりわからず、途中退席してしまいました。
結果は当然不合格でした。
それから10年経った頃。次男がお腹にいるときです。
ふと、「赤ちゃんが生まれたら、もう当分、自分の勉強なんかできないだろうなぁ。」と思いました。
最後に一つ…と、初級シスアドの試験にチャレンジしてみようか。という気持ちになりました。

その時も、若いころに開いてちんぷんかんぷんだったテキストが、おもしろく読めたのです。
社会人として働いて7年ほど。いろいろな経験をするうちに、自然と頭に入っていることがいくつもあったし、問題のシチュエーションが楽に想像できることに気づきました。
そうなると、勉強がとってもおもしろくなってきました。数学的な問題は、最後まで苦手なままでしたが、初めて受験した10年前とは全く違って、試験当日は、時間ぎりぎりまで問題を解きあげることができました。
時間が足りなくなってドキドキしたけれど、試験が終わったときは、とっても嬉しかったです。

合格発表は、次男が生まれてからだったのですが、合格の文字を見たときは、本当にうれしかったです。

また、次男出産前のように、「就職したら、もう勉強は当分できないかな。」という思いでがんばってみたいと思います。
もちろん、仕事と勉強は両立されている方がいるので、私もゆくゆくはチャレンジしたいと思っているのですが。

試験まで、約2か月です。
今日から対策していきたいと思います。
そして、せっかく始めた英語も、続けていきたいです。またゼロに戻ってしまわないように。
私って、二つのことをがんばろうと思ってもできない人なんだなぁ…といつもながらに自分にあきれている今日この頃です。

子供たちの学校と幼稚園が始まって、エクササイズやウォーキング、自転車に力を入れていると、勉強がかなりおろそかに。
皆さんのブログを読んでやる気をいただいて、またDUOを開いたのは昨日のことです。
なんと1週間以上もサボっておりました。

そんな私、レ・ミゼラブルの2・3・5巻を買うため、ブックオフに。
あれこれ見ていて気になった2冊も一緒に買ってきました。
その一つが、東国原さんの「芸人学生、知事なる」という本。
以前からアマゾンで見て知っていましたが、ブックオフで出会えて感激。即購入することに。
昨日と今日で、細切れ時間を利用して読みましたが、期待通り面白い本でした。
読みやすい文章。ちょっぴり笑わせてくれるところも。(笑わせすぎないところにも好感が持てました。)
そしてなんといっても、その努力の素晴らしさ!!!
大人になってから勉強することの大切さやおもしろさは、ちょっぴりかじって、ちょっぴりわかったような気持ちになっていた私だけれど、彼の努力の軌跡はキラキラとまぶしいくらいでした。
そして、ただひたすらに勉強するだけでなく、様々な分野に真剣に興味を持って楽しんでいるところ。
教えてくださる先生の特徴をつかみ、授業を受けることを楽しみ、真剣に望んでいるところ。
学生時代に戻って、彼のように学校に望んでいたなら…とついつい思ってしまうのでした。

ぼ~っと授業を過ごした高校生時代、短大時代を取り戻したいなぁ。

彼のさらに素晴らしいところは、勉強だけではなく、マラソンにも真剣に打ち込んでいたところ。
やはり運動。勉強。この組み合わせって、疲れちゃうけれど、よい組み合わせなんだろうなぁと思いました。

彼のように、これから大学に通うことはできないけれど、学びのチャンスはいっぱいあります。
恵まれた時代に生まれたことに感謝しつつ、私もいろんなことを勉強したいなと思いました。

英語はもちろんのこと。

今、勉強したいなぁと思っているのは、世界史。
レ・ミゼラブルを読んでいますが、時代背景やキリスト教の位がわからず、読むのに苦労しています。
日本史を取っていたから…という言い訳で、ほとんど知らない世界史。(日本史だって大してわかっていませんが…)時代背景がわかって、読めたら楽しそうなので、ちょこちょこと勉強してみたいと思います。
今日、久しぶりに子供たちと英語タイムしました。
平日は、習い事だったり宿題だったりでなかなかできないので、比較的暇な土曜日に英語タイムを取り入れようと思っていましたが、それさえも守れないことが多くて、ふと思い出しては反省している私です。

私が英語を勉強する目的はいろいろありますが、目的の一つは、「子供たちにも英語の大事さを伝えられたらいいなぁ。」ということがあります。
そのためには、発音をちゃんと学んでから教えたいのですが、面倒くさがりのわたしは、発音を勉強し始めるとつまらなくてすぐに飽きてしまうんですねぇ。
私の発音が良くなるのを待っていたら、なかなか進まないので、見切り発車での英語タイムです。
頼みの綱はCDの音声です。

以前に読んだ「知力も伸びる英語脳の育て方-3歳で英検5級に合格できた! 」という本に、「子供に教えるときは事前の準備が大切」と書かれていました。
子供がやる気になっているのに、あれこれと手間取ってると集中力がなくなってしまうからだそうです。
でもその準備がなかなかできなくて。
そんなこんなでいつも我が家の英語タイムは行き当たりばったりです。

子供向けの教材はいくつか持っていますが、よく使うのはこちらです。

子供たちが気に入ってくれて、初めて子供向け教材で1周することができた教材です。この本のおかげで、長男はちょっぴり単語を読むことができるようになりました。
たまにしかやらないので、もっとまめにやるともっと効果がありそうです。
これは簡単なので、次男も交じってきて、一緒に発音して楽しんでいます。



簡単な英文に触れさせたいなぁと思って選んだテキストです。何度も始めては止め…最初から戻ってやり直したり…を繰り返してしまっていますが、全28レッスンのうち、16まで来ています。
私の学習で、DUOを1周できたうれしさを実感したので、ついつい定着にこだわって、何度も前に戻ったりするよりも、こちらもまずは1周を目指してみたいと思います。

それから、ぴあのさんのブログで紹介されていたジュニアアンカーの辞典。

状態の良い中古品を運よく買うことができました。この辞典のおまけページなども使うこともあります。

それから、mixiで知り合った方からのアドバイスで、「英語の絵本を毎日読むと良い」と聞きました。
こちらも実行しては長いお休み~を繰り返していますが、とっても良いそうです。
その方は、お子さんが小さいころからずっと続けて、中学生で英検2級に合格されたそうです。
中学生になっても、お母さんと英語タイムができる家庭って素敵だなぁと憧れとともに、お母さんの努力に心から尊敬しました。

子供英語の教材や絵本を読んでいると、大人向けの教材には出てこないような単語も学べて勉強になりますね。それと簡単な構文の英語でも、私自身、しっかり体に染みついているわけではないので、簡単なセンテンスを子供たちと一緒に音読することは、私にとってもものすごく大事なことだと思っています。
DUO3.0の1周目が終了しました。
DUO3.0は45セクションからなっていまして、1日1セクションを目標にやってきました。
ほぼ予定通りに進めることができました。
子供たちの夏休みに入ってしまったこともあって、DUO以外は何もしていないのですが…。
これまでの子供たちの長期休みには、何もしない日が何日も続いてしまうこともあったので、一つだけでも続いてことがうれしいです。

宝の持ち腐れだったDUO3.0を初めて一順できたことは本当にうれしいことです。
どれくらい頭に残っているか・・・と言われると、あまり自信はありませんし、45セクションをこなす間に、学習方法もいろいろ変わりました。
基本は音読パッケージを取り入れた方法ですが、ディクテーションを取り入れてみたり。
一日外出していて、あまり音読もできない日もありました。
そういうときは、「翌朝までなら、前日分をやってもオウケイ」というゆるいルールを作ってみたりしました。
覚えられていない単語があるから…と滞りそうになったこともありましたが、まずは毎日一セクション!を継続することにし、自信がなくても次に進むことにしてみました。
今までの私は、DUOなど、何度も取り組もうと思っても、「自信がないから、もう少しやろう…」とだらだらと同じ章ばかりやっていて次に進めず、そのうちに挫折というパターンが多かったので、
学習の基盤と決めて、一日の学習分量も決めた教材は、覚えたかどうかにかかわらず進んでみることにしました。こうやって全く取り組まなかった日以外は、その日に課したものをやるようにすることで、こうやって一周することができました。
今、達成感と、二周目もがんばろう!という気持ちでいっぱいです。
昨日から二周目に突入。二周目は、一日二セクションを目標としました。

そして、DUOの例文を音読していると、文法がわからない部分もあったりしますので、並行してやはり文法もやっていきたいなと思いました。
それからイディオムが弱いなぁと実感。二周目はイディオムを意識しながらやっていきます!
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/13 maci]
[05/12 kitakuri]
[02/14 maci]
[02/13 青森子]
[02/10 maci]
プロフィール
HN:
maci
性別:
女性
自己紹介:
* Keep Plugging Away *
子ども達が大きくなってきて、自分の時間が持てるようになってきたので、英語をはじめ、いろいろ勉強しよう!と努力中です。
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り